こどもラボのブログ

2024.12.18(水)

12月食育~チョコフレークリース作り💚~

こんにちは!こどもラボ管理栄養士のいりさわです。

今月の食育のご紹介です♪

今月はクリスマスということで、

チョコレートとコーンフレークを使って食べられるリース作りをしました!

材料は・・・

・ホワイトチョコレート

・コーンフレーク(甘くないもの)

・食用色素(青・黄) → 代わりに抹茶でもOK

・飾り付け用のチョコスプレーやアラザン

・チョコペン(ピンク、白、黄、水色) → 好きな色でOK

作り方はすごく簡単です😊💚

作り方の順序でクッキングの様子をお伝えしていきます♪

①チョコレートを湯せんして溶かします。

お湯を張ったフライパンに触るとやけどするから気を付けようね~と何回も声をかけながら行います。

どうしてもチョコレートを溶かすことに夢中になってしまい、

熱くなっているフライパンの存在を忘れてしまいます。

安全に行えるように、先生方に協力をお願いしながら進めていきます。

②チョコレートに色を付けます。今回は緑にしたいので、事前に青と黄の2色の食紅で緑を作っています。

来所が早かったお友だちに色づくりをお願いしました。

「黒いな~」と言いながら・・・

ホワイトチョコに入れるので、濃いめの緑の色水にしました。

溶けたチョコレートには1滴づつ慎重に入れていきます。

最初からたくさん入れてしまうと色を付けすぎてしまうことがあるからです。

一度濃くなってしまうと薄くすることはできません。

自分の好みの緑の濃さになるまで、1滴づつ入れてきます。

③溶かしたチョコレートにコーンフレークを入れてかき混ぜます。

コーンフレークにチョコレートがしっかり絡まるまで混ぜます。

上手に絡めてくれました!!

④クッキングシートの上でチョコフレークをリースの形に整えます。

意外と輪っかの形にするのが難しい💦

なので、リースの形にこだわらずにこどもたちの思うままの形にしてもらいました✨

⑤チョコペンやチョコスプレーなどで飾り付けします。

飾り付けは想像力を鍛えてくれます。

準備されているもので、どんな飾り付けができるかな?

一生懸命に考えながら、丁寧に作っている姿が印象的でした✨

⑥そして、冷蔵庫で冷やし固めて出来上がりです!!

順番に作るので、出来上がったお友だちから食べ始めました。

冷やし固まるのが待ちきれずに食べ始めてしまうお友だちも😋

美味しいものを食べているときの表情が本当に素敵✨

チョコフレークは自分で作ることができます。

そして好きな形を作ることができます。

手作りにすることで、どのくらいの量のチョコレートが使われているのかということも知ることができます。

今回はクリスマスが近いので輪っかの形にしてリースに見立てましたが、

違う色で一口サイズに丸めて固めてバレンタインデーにお友だちに送ったりすることも可能です♪

ご家庭でも簡単にできるクッキングだと思うので、

ぜひ親子でお友だちと一緒に、楽しみながら作ってみてください!!


こどもラボ インスタグラム

お問い合わせ

わからないことや不安なことがございましたら
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
放課後等デイサービス こどもラボ

こどもラボ東雪谷
受付時間:9:30〜18:00
こどもラボは
『パラすぽラボ』の活動を応援しています。