こどもラボのブログ

2025.07.08(火)

七夕編~part2~🎋

こんにちは!こどもラボ東雪谷のひなです😊

昨日は、七夕でしたね🎋皆さんは、どのように過ごされましたでしょうか…

本日は、先週に引き続き、七夕の当日の様子(part2)をお届けしたいと思います!

こどもラボでは、おやつに手作りの琥珀糖を用意!七夕にちなんで星形にしました⭐

笹舟にのせ、少しでも七夕気分を感じてもらえるようにしました。

さっそく「食べてみたい!」とこどもたちがやってきました。琥珀糖とは、どんなお菓子なのか分かりやすいよう紙にまとめておくと、じっくり読む姿が✨

「何が入っているでしょう?」というクイズに、写真を見て「お砂糖!」と答えてくれるこどもが多かった一方、寒天の写真をみてもイメージが湧かない様子があり、「寒天はゼリーとかにも入っているんだよ」と教えると

「あ~、あれね!」と少しイメージが湧いた様子のこどもたち。

また、琥珀糖の色を見て「あんこ入ってる?」と答えてくれたお友だちも。「これはね…」とお砂糖の色で茶色くなっていること、お砂糖にも種類があることを知るきっかけになりました😊

また、琥珀糖の出来たてはゼリーのようなプルプルとした見た目ですが、3日~1週間ほど乾燥させることで一度溶けたお砂糖が結晶化し、外側はシャリシャリ、内側はプルプルのような食感になるのが特徴。

美しい見た目から、「食べる宝石💎」とも言われているそうです。

こどもたちにも説明すると「本当だ!美味しい~」と伝えてくれたり、「ASMRできそうだね」と今はやりの感想も聞かれ、食感を楽しみながら食べていました!

初めて目にする食べ物に苦手意識のあるこどもも興味を持って話を聞いてくれていたので「触ってみる?」と伝えるとどんな食べ物なのか感触を確かめる姿がありました👏

ただ、お砂糖を沢山使う和菓子の為、食べ過ぎには注意が必要…こどもラボでも、何個までねと個数を決めて食べました😋

一つの食べ物から、何で作られているのか、どう作られているのか過程をたどることや

見る、触れる、味わうことの一つひとつが色々な知識に繋がっていくのだと、こどもたちの姿から改めて学ぶことができました!

<番外編>七夕の前日、ランチでの様子です👀

メニューは七夕そうめんとフルーツゼリー⭐

そうめんにのせる具材はオクラやコーン、ミニトマト、ハム、カニカマ、錦糸卵と盛り沢山!

こどもたち自身でトッピングを楽しみながら食べました🥢

そうめんの上にコーンをのせ、天の川のようなデコレーションをするお友だち。スタッフが「天の川みたいだね」と伝えると他のお友だちも「見せて~」と見せ合ったり、「俺は、これとこれを食べよう!」と好きな具材を選び、直接つゆの方に入れて食べるお友だちもいたり😊一人ひとりが、食べたい食べ方でお腹が満たされるまで食べました!

以上、2025年のこどもラボ七夕編でした🎋

今年も皆の願いが叶いますように🙏⭐


こどもラボ インスタグラム

お問い合わせ

わからないことや不安なことがございましたら
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
放課後等デイサービス こどもラボ

こどもラボ東雪谷
受付時間:9:30〜18:00
こどもラボは
『パラすぽラボ』の活動を応援しています。