2022.03.25(金)
タングラムで頭脳遊び
こんにちは! こどもラボ久が原のけんいちです😎
今回は、「タングラム」に挑戦しました!🤗
タングラムというのは、正方形の台紙を3つの異なる大きさの三角形と、1つの正方形、1つの平行四辺形に切り出し、その図形の組み合わせでいろいろな形を作るという太古から伝わる頭脳遊びです😆
当初は折り紙で作る予定だったのですが、せっかくなので段ボールに貼り付け、大きなタングラムを作成しました。
「でかすぎ!」とうれしい反応😁
タングラムは頭脳あそびとしてかなり完成されているもので、
形を分解してとらえるという点では、「へん」や「つくり」、あるいは音と意味で形を構成している漢字の学習のベースになりますし、
見本と見比べてどこがちがうのか、あるいはどこが同じかをよく観察する力を養うこともできます。
三角形を2つ組み合わせると正方形ができることなどという点では、まさに算数の図形の学習につながります。
「難しすぎる~!」
ヒントと見比べて、どうかな?
「そういうことか~!」
おみごと!ひらめきや観察を通して、形ができあがりました😊